【茨木市】茨木市立斎場(市営葬儀場)でのお葬式について

茨木市立斎場(市営葬儀場)にて、心を込めて故人を偲ぶお見送り-あい友社が寄り添う心からのお見送りをお手伝い

茨木市で大切な方を亡くされ、葬儀についてお考えの皆様へ。

茨木市において葬儀をお考えの際、多くの方々が、茨木市立斎場を検討されます。茨木市立斎場(告別式場)は、市民のために簡素・低廉でかつ厳粛を旨とする葬儀サービスを提供するために整備された市営の葬儀場です。しかし、初めて葬儀を行う方にとって、申込み方法や手順など、不明な点が多いかもしれません。

あい友社では、この斎場を最大限活用した、ご家族の希望を尊重した葬儀を提供します。ここでは、茨木市立斎場でのお葬式について、その特徴を詳しくお伝えします。

※こちらでご紹介する内容は、一般的な情報や考え方をまとめたものです。あい友社の対応とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

茨木市立斎場での葬儀|利用方法と知っておきたいこと

茨木市立斎場での葬儀|利用方法と知っておきたいこと

茨木市の茨木市立斎場(告別式場・火葬場)は、市民の皆様が安心して葬儀を執り行えるよう整備された告別式場と火葬場が一体になった施設です。利用するためには、いくつかの条件があります。

故人様か死亡届の届出人(喪主)が茨木市に住民登録されていることが必須です。この条件を満たさない場合、残念ながら茨木市立斎場(告別式場)を利用することはできません。

茨木市立斎場(告別式場)を利用する場合は、市役所へ登録のある市営葬儀補助業者(葬儀社)の選択が必要です。

茨木市立斎場(告別式場)は茨木市営葬儀専用の施設であり、葬儀の進行や運営は、市役所の担当職員が行います。

茨木市営葬儀補助業者への登録のない葬儀社を介しての利用はできません。

不明点がある場合は事前の相談が大切

あい友社は、市営葬儀補助業者として、長年にわたる経験と実績がございます。ご利用に際しては、細かな注意点もございますので、事前にご相談ください。

茨木市立葬儀場で葬儀|申込みから利用までの流れ

茨木市立葬儀場で葬儀|申込みから利用までの流れ

茨木市立斎場は、市営葬儀専用式場であることが大きな特徴です。利用するには、市営葬儀補助業者(葬儀社)を介して予約を行います。

ご遺族が直接予約することも可能ですが、補助業者の選定が必要となります。事前に補助業者を決め、相談しておくことでスムーズな申し込みが可能になります。

補助業者(葬儀会社)の担当者と、日程調整を行い、葬儀の内容について細かく打ち合わせを行い手続きに進みます。

手続きは、原則として葬儀を執り行う方が行います。手続きを代行してもらえる補助業者もありますので、ご確認ください。

ご不明な点がある場合は、葬儀を依頼する補助業者(葬儀会社)のあい友社にご相談ください。

あい友社は、相談から手続き、当日のサポートまで補助業者として全面的に手伝い致します。また、急な場合でも茨木市立斎場のシステムを熟知していますので、迅速に対応が可能で、不安なく進行できます。利用者は安心して大切な時間を過ごせるように準備いたします。

茨木市立斎場の告別式場詳細:大切な時を過ごすための選択

茨木市立斎場は、市民のための公営の施設であり、現代的で清潔な設備を備え、あらゆる規模の多様な葬儀に対応可能です。ここでは4つの式場と6通りの規模の葬儀を行えるプラン使用が用意されており、それぞれが異なるニーズに応えるために設計されています。

第1告別式場:家族葬に適した式場

  • 席数:45席
  • 控え室の広さ:和室14畳
  • 家族・親族20名までと少人数の会葬者をお迎えする葬儀に最適

第2告別式場:家族葬と大規模葬を選択可能な式場

  • 席数:50席又は120席を選択
  • 控え室の広さ:(50席の場合)和室18畳+和洋室、(120席の場合)和室26畳+和洋室
  • 一般的な規模の大きな葬儀に最適

第3告別式場:家族葬から中規模葬を選択可能な式場

  • 席数:50席又は80席を選択
  • 控え室の広さ:和室25畳+洋室
  • 家族・親族が20名を超える可能性がある家族葬と中規模葬に最適

第5告別式場:家族のみ10名未満の家族葬に適した式場

  • 席数:18席
  • 控え室の広さ:和室8畳
  • 家族のみ10名前後の家族葬に最適

これらの式場は、それぞれ異なる特徴を持ち、故人と家族の希望に応えることを目的としています。また、火葬場が併設されており、出棺時の車での移動はなく、通夜から葬儀、火葬、初七日までの儀式を行える公共施設となっています。駐車場も大変広く、主要駅や高速出口からのアクセスも良好。多目的トイレや待合ロビーなども完備されており、ご遺族、参列者の方が快適にご利用いただけるように配慮されています。

詳細や予約については、あい友社にお問い合わせください。

茨木市立斎場における補助業者の重要な役割とあい友社のサポート

茨木市営葬儀は、地域住民に信頼される葬儀サービスを提供するために、市の指定補助業者と連携して運営されています。このシステムにおいて、補助業者は不可欠な役割を果たし、大切な人を丁寧に見送るためのサポートを行っています。茨木市立斎場における補助業者の役割と、あい友社がどのように貢献しているかを詳しくご紹介します。

葬儀の準備と総合サポート

補助業者としてのあい友社は、葬儀準備の初期段階から手厚いサポートを提供しています。具体的には、ご遺体の搬送や遺影写真の作成、ドライアイスの用意等、必要な葬祭用品の手配を行います。また、式場の設営や祭壇の花装飾から、通夜・告別式といったセレモニーの進行をサポートし、遺族が安心して葬儀を迎えられる環境を作り上げます。

進行支援とスムーズな葬儀運営

葬儀当日は、あい友社が市役所職員と連携し、スムーズに式が進行するよう全面的に支援します。緻密な計画と準備のもと、葬儀が整理され、参列者がゆったりと故人を偲ぶことができる空間を提供します。葬儀がトラブルなく進むように配慮しています。

地域に根ざした信頼と安心

あい友社は、茨木市営葬儀における地元の補助業者として、地域の期待と信頼に応えるべく常に努力を重ねています。地域の文化や慣習を理解し、故人と遺族に最大限配慮した葬儀設計を行うことで、地域社会に貢献しています。これにより、市民は安心して葬儀サービスを利用することができるのです。

このように、あい友社は、茨木市営葬儀の重要なパートナーとして、皆様のお役に立てるよう全力でサポートさせていただきます。葬儀に関するご相談はどうぞお気軽にお問い合わせください。皆様の信頼に応えるサービスをご提供させていただきます。

茨木市の市営葬儀場で葬儀を行うならあい友社へ

社名 株式会社 あい友社
所在地 〒567-0001 大阪府茨木市安威2丁目1−35
TEL 072-643-3366
FAX 072-643-7275
E-mail info@aiyusya.com
URL https://aiyusya.com/
営業内容 葬儀一般、葬具品貸付及び販売、盛籠・生花・供花一式、霊柩車手配、寝台車、葬儀式場の貸付
株式会社あい友社

茨木市のお葬式のことなら
なんでもご相談下さい。

TEL:072-643-3366
ご相談無料
お葬式の内容や価格のご相談はいつでも承っています。
安心できるお葬式をご提案致します。
ページ上部に戻る
ページ上部に戻る
茨木市のお葬式なら電話番号072-6433-366にいつでも電話下さい

年中無休 お問合せお受付中