大阪府茨木市 地域周辺
葬儀の知識集

葬儀の知識集

香典袋の書き方

香典袋の表書きの書き方

香典袋に包む金額とともに悩んでしまうのが香典袋の表書きの書き方です。
故人の宗派によってその書き方は異なるのですが、わからない場合は葬儀の形式で仏式、神式、キリスト教式など判断すれば良いでしょう。
また、悲しみの涙で滲んでいることを意味する薄墨で書くことが良しとされています。
薄墨用の筆ペンなどが市販されているので利用するとよいでしょう。

仏式の場合

 

・御霊前・御香料・御香華料・御弔料・御悔・御佛前・御供などが
よく使われます。
ただし、浄土真宗の場合は「御霊前」は使わず、
「御仏前」と書きます。

神式の場合

 

・御霊前・御神前・御玉串料・御榊料・御神饌料などが
よく使われます。
水引は双銀を使用し、香典袋は双白の物を使用します。

 

キリスト教式の場合

 

・お花料・献花料・弔慰料(プロテスタント)・御ミサ料(カトリック)などが
よく使われます。
水引はあっても無くてもどちらでも構いません。
袋の色も特に決まりはありません。

のし袋の表書き

①会社名、肩書き等は名前の右側に小さく書きます。
名前の頭文字よりやや上から書きます。
②あて名は左上に小さく書きます。
贈られる人が複数のとき、または相手に親しみを込めるときなど左上に小さく書きます。
③連盟の場合は年長者を右側に同年齢の友人同士の場合は50音順にする。
④あて名が入ると年長者は左側になります。
⑤グループで贈る時は別紙に連盟で4人以上の場合、代表者名の左に他○名他一同等と書き、全員の氏名を連記した紙を袋の中に入れます。
⑥豪華な水引など袋に書けないときは短冊を使用。
中央でなく左に寄せてもよい。
⑦名刺は左下に貼り付ける。ただし、名刺だけを貼るのはあくまで略式です。
弔事の場合、相手方の後の整理のためには住所・氏名をはっきり書くようにしましょう。
名刺などをのし袋にそえて出すのが親切です。

 

事前相談はいつでも受付中。
些細な事でもお気軽にご相談下さい。

072-643-3366
大阪府茨木市のお葬式

ページ上部に戻る

年中無休 お問合せお受付中

タイトルとURLをコピーしました